基礎知識記事一覧
一般人が関節痛の原因を特定するのは難しいといえますが、症状から原因を考えることはできます。そのためにも私たちの体を理解し、関節痛のメカニズムを知っておかなくてはいけません。関節痛を理解するうえで、まず知っておいておきたいのは関節軟骨の存在です。関節は骨と骨の継ぎ目にあります。そしてその骨と骨が直接ぶつからないように関節の中でも緩衝剤のような役目を果たすのが関節軟骨なのです。この関節軟骨が少なくなっ...
俗に40肩や50肩といわれていますが、その症状は腕が肩より上にあがらないのです。これは関節痛の極みというよりも関節が固まったしまった柔軟性をなくしたものといってもいいでしょう。また、膝が痛くて歩くのがきつい・・、腰痛がひどくて動くことができないなどです。一般的に多い腰痛ですが、腰痛に限っていうと若い人にも多いのが特徴です。単に腰痛といっていますが、腰痛もれっきとした関節痛です。腰痛自体は人類が2足...
関節痛は老化とともに誰にでも訪れるものです。それが遅いか早いかの違いだけだということがいえるでしょう。スポーツ選手は体を鍛えているからいつまでも健康でいられるというのは嘘です。体を酷使することは体にとっていいはずはありません。長年きつい仕事をしている人がそれほど長く生きられないという統計があります。そのようなきつい労働とスポーツを極めるための過度なトレーニングは似ているといってもいいでしょう。関節...